

医療脱毛アドバイザーのあっきーです(^^♪
医療脱毛を始めたいけど、何回通って効果が出るのか気になりますよね。
今回は、医療脱毛で何回通えば効果が実感できるのかを部位別に検証してみました。
医療脱毛完了の目安回数とは?
医療脱毛完了に必要な回数は、『自己処理が楽になるレベルで永久脱毛できる回数は、2~3か月周期で5~6回ほど施術を受ける』というのが一つの目安になります。
ただし、脱毛する部位や、毛質・肌質などによって実際には、多少は前後します。
医療脱毛の効果は一部のムダ毛のみ!?
医療脱毛は、メラニン(黒い色素)に反応するレーザーを照射し、毛穴の奥にある毛を作る細胞を破壊して、永久脱毛の効果を現わしています。
- たくさん毛にメラニンが含まれている
- 毛が毛を作る細胞と密着している
ムダ毛の周りに十分な熱エネルギーが生じ、毛を作る細胞を破壊します。この1と2の条件が揃うことが必要となります。
実際全体のムダ毛の中で、この2つの条件が揃っているのは「成長期」の毛のみです。そのため、1回の医療脱毛施術では、すべてのムダ毛を永久脱毛することができません。
「成長期」の毛は、ムダ毛全体のうち、どれくらい?
人間の体毛は、「成長期」の他に、「退行期」「休止期」の3つの状態を繰り返すことで生え変わっています。この毛が生え変わるサイクルが「毛周期」です。
医療脱毛の効果がある「成長期」の毛は、文字通り毛が成長している状態をいいます。メラニンが豊富に含まれ、毛の根元にある毛母細胞が活発に活動しています。
各部位ごとのムダ毛の毛周期
部位 | 毛周期 | 成長期の毛の割合 |
顔 | 1か月~2か月 | 20% |
脇 | 2か月~3か月 | 30% |
VIO | 1か月半~2か月 | 30% |
足 | 1か月半~2か月 | 20% |
大体成長期の毛は全体の20%、2~3か月周期で生え変わっています。
各部位ごとの平均値で考えると、【20% × 5回=100%】となり、5回の施術が必要となります。
平均的な毛周期に合わせて、3か月ごとに5回通うと、通院期間は【インターバル 4回 × 3か月=12か月】となるでしょう。
つまり、5回の施術で1年間通って、ムダ毛をまんべんなく永久脱毛できる、というのが目安と言えます。
完全に毛が無くなるかどうかは個人差がありますが、5回受ければほぼ自己処理がかなり楽になり、満足される方が多いです。
医療脱毛の効果が出る回数は、部位によって差があり!?
全身のムダ毛は、部位によって太くしっかりしたものから細い産毛までいろいろあります。
この毛質の違いにより、医療脱毛効果が実感できる回数も部位によって差があります。
ワキ・腕・足医療脱毛回数の目安
ワキ・腕・足は、全身各部位の中で、最も早く医療脱毛の効果を実感、完了できます。
その理由は、全体的にムダ毛が太く、色が濃いため、脱毛レーザーが反応しやすいからです。
3回くらい施術を受けると、目に見えてムダ毛が減っていると感じる方が多いです。
VIO脱毛回数の目安

VIOも、ムダ毛が濃くてしっかり生えているため、医療レーザー脱毛の効果が出やすい部位です。
ただ、デリケートゾーンは肌が敏感で痛みを感じやすい、色素沈着を起こしている場合が多いため、脱毛レーザーの照射出力を和らげて施術する場合もあります。
そのため、完了までの回数は、毛量・デザイン調整なら3~5回、ハイジニーナ(無毛)なら5回以上が目安となります。
背中・顔脱毛回数の目安

背中や顔、うなじのムダ毛は、細くて色が薄い産毛の方がほとんどだと思います。
産毛はメラニンの含有量が少ないため、他のしっかりしたムダ毛よりも、医療脱毛の効果を実感できるまでに回数がかかってしまいます。
ただ、照射出力や脱毛レーザーの選定を工夫することで、背中脱毛は5回コース完了までに効果を実感できる方がほとんどです。
顔は、産毛の脱毛であることに加え、毛周期が6~8週間ほどと短いのが特徴です。
まとめ
医療脱毛は、「少ない回数・短い時間で効率よく脱毛したい」「永久脱毛して自己処理から解放されたい」という方におすすめです。
短期間・少ない回数で高い医療脱毛効果が得られます。
また、部位によって医療脱毛回数が違うので、同じクリニックでも何回分のコースを契約すべきなのか正確に判断しておきましょう。
コメント